metabirds › 花椿のSL日記 › 音楽 › JAZZな日々

2011年05月25日

JAZZな日々

今日は、ちょっと知的に(自分で言うか)音楽談義♪

JAZZを始め、レッスンに行ってヒントをもらい、あーでもない、こーでもないと繰り返す日々が続いています。
クラシックでもJAZZでもポップスでも、きっと根本的な欲求は同じ。
表現する手段は違っても、とある時間や空間があって、そこに音楽が必要とされ、それを作ったり演奏したりする人がいて生まれるもの。

そんな中、以外なのが、クラシックでもJAZZでも、同じ事を言われるのが、一番大切なのは、自分の耳だ、と。

楽器や声で演奏する為の練習も、勿論必要なんだろうけど、それを聞き分ける耳がとっても大切、と。
クラシックでは、もっと自分の音を聴きなさいと言われ、JAZZでは、鳴っているコードの雰囲気をよく聴きなさい、と言われる。

でもこれが結構難しい。
自分の鳴らしている音を聴くという事は、自分がしゃべっている声をその場で聞き分ける感覚に近いし、自分が良かれと、思っていても、周りから聞けば違うという事もしばしば。
そう考えると、それぞれの先生がおっしゃっている事は、音をよく聴きなさいというより、聴く耳を鍛えなさい、磨きなさいという事なのかもしれない。

有名なJAZZピアニストの、キースジャレットは、ドと言う音を弾いた瞬間に次の音も聴こえていたという。
そうなれる日を夢見て。(目標高すぎ?笑)






Keith Jarrett - Köln Concert - Part IIc


同じカテゴリー(音楽)の記事画像
ナキムシのうた
Moe 空海生BGM
Moe 空海にて生BGM
Moe 空海BGM
生BGM♪
萌空海で演奏♪
同じカテゴリー(音楽)の記事
 POP STAR (2013-01-26 12:23)
 JAZZ! (2012-12-11 21:40)
 挑戦 (2012-11-26 16:28)
 平井堅 (2012-11-19 13:37)
 シベリウス (2012-10-02 17:22)
 エリーゼの為に (2012-08-30 15:03)

Posted by tsubakichann at 18:49│Comments(0)音楽
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。